収納に悩むあなたへ|トランクルームという選択肢、知っていますか?

コラム

※本記事はアフィリエイト広告を含みます。

子育てママ
子育てママ

家の中がモノで溢れている
季節ごとの荷物がクローゼットを圧迫している…
でも、捨てるのはもったいないし、今すぐ引っ越す予定もないし、どうしたらいいのーーー!!

みんなの街調査隊長
みんなの街調査隊長

そんな方にぴったりなのがトランクルームです。私も屋内型トランクルームを利用していて、部屋が片付きました!
最近は、使い勝手もコスパも進化していて、「もっと早く知っていれば…」という声も多数です。

この記事では、

  • トランクルームの種類と特徴
  • それぞれのメリット・デメリット
  • どんな人におすすめか
  • 実際に使えるおすすめサービス

を、わかりやすくご紹介します。


トランクルームとは?|手軽に「第2の収納」を手に入れる

トランクルームとは、家の外に荷物を預けられるレンタル収納スペースのこと。
「もう1つのクローゼット」や「家の外の倉庫」のようなイメージです。

最近は、次のようなタイプが主流になっています。


トランクルームの種類と特徴

① 屋内型トランクルーム|空調・セキュリティ完備の安心収納

都市部に多い、建物内の専用スペースを区切ったタイプ。
湿度・温度の管理がしっかりしていて、衣類・本・精密機器などの保管に向いています

代表的なサービス:

ハローストレージ

特徴

  • 空調・防犯設備が充実
  • 24時間出し入れできるところも多い
  • 清潔感があり女性でも安心

こんな人におすすめ

  • 本や書類、精密機器を預けたい
  • 頻繁に荷物を出し入れしたい
  • 管理環境が整った場所がいい

② 屋外型トランクルーム(コンテナ)|安さと大容量ならコレ!

屋外型 トランクルーム コンテナ
貸倉庫

貨物コンテナを活用した、屋外に設置されているタイプ。
月額費用が安く、大きな荷物を保管したい人に人気です。

代表的なサービス:

ハローストレージ

特徴

  • 車を横付けできて搬入がラク
  • 比較的広めのスペースが多い
  • コスパ重視なら◎

注意点

  • 湿気・温度の管理は弱め
  • 雨の日は出し入れが不便なことも

こんな人におすすめ:

  • アウトドア・スポーツ用品の収納に
  • 家具など大きな荷物を保管したい
  • とにかく安く預けたい

③ 宅配型トランクルーム|自宅にいながらスマホで完結!

近年人気急上昇中の非対面型収納
スマホで集荷依頼→倉庫で保管→必要なときに配送、というラクさが魅力です。

代表的なサービス:

minikura

宅トラ

特徴:

  • 1箱からOK。月額275円〜の低価格
  • アプリやWebで依頼完結
  • 保管中の荷物は写真で確認できる

こんな人におすすめ:

  • 収納スペースを手軽に増やしたい
  • 小物を中心に預けたい
  • 家から出ずに利用したい

タイプ別比較表

タイプ月額料金目安出し入れのしやすさ空調管理保管に向く荷物利用の手軽さ
屋内型4,000〜12,000円程度◎(24時間可能も)◎(温湿度管理あり)書籍・衣類・家電など◯(現地契約あり)
屋外型コンテナ3,000〜8,000円程度◎(車横付け可)△(外気に左右される)家具・アウトドア用品など◯(現地確認あり)
宅配型275円〜(1箱)◯(数日かかる)◎(倉庫管理)小物・衣類・思い出の品など◎(スマホ完結)

トランクルームのメリット

  • ✅ 自宅のスペースがすっきりする
  • ✅ 使わないものを一時保管できる
  • ✅ 防犯・劣化対策にも効果的
  • ✅ 引っ越しせずに収納を増やせる

まとめ|あなたに合った「収納のカタチ」を選ぼう

トランクルームは「荷物を捨てるか、引っ越すか」だけでなく、
“収納を外に持つ”という第3の選択肢

使い方や収納物、頻度によって最適なタイプは異なります。

トランクルームの選び方
  • 品質や安心感が大事なら → 屋内型
  • 価格と収納力重視なら → 屋外型コンテナ
  • 手軽さ・低価格・非対面なら → 宅配型

まずは「どんな荷物を、どのくらい、どれだけの期間預けたいか」から考えて、あなたにぴったりのサービスを選んでみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました